忍者ブログ
AdminWriteComment
2001年8月に結成。 クワイア名のWeiβ(ヴァイス)はドイツ語で 「白」を意味しています。 年齢も環境も異なるメンバーが気持ちをひとつにし、いろんな色に染めていきたいという思いが込められています。  『One for All,All for One』を大切にし活動中。
No.
2024/04/27 (Sat) 06:47:44

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.169
2011/07/01 (Fri) 00:48:58

フラワーアレンジメントにも流行があって、今年はシャクヤクの花が大ブレイク中!こんなに華やかで、品があって、でもセクシーな花ってあるかしら?
わぁっと、大きく開いた花の大胆さと、決意を感じる燐とした潔さは、神々しいほど。
 
話は違うけど、信号が全て青で目的地へスムーズに着いたり、満車のPが目の前で、空車になったり、何だかついてる!って思った時は、神様にありがとう( ´ ▽ ` )ノって必ず言う。
ありがとう( ´ ▽ ` )ノって言われたら嬉しいから、また、ラッキー運んでくれるんじゃないかと思ってるんだあ。よい循環ですよね。
嬉しい、ありがとう!が、くるくる廻ると、幸せの循環が自ずと廻るんだよ、きっと。♪( ´▽`)


yuka@kisses
PR
No.168
2011/06/23 (Thu) 20:11:40

写真て難しいよね。まして、5人揃ってちゃんとカメラも見て、ちゃんと眼が開いてて(いつも半眼の人います。)
笑顔で・・・。これ、奇跡的にその条件を満たしています。それに、なんだかとっても楽しそう。
ライブ終わり、リラックスしてるよね。沢山とって頂いた写真の中で、一番好き。撮影してくれたりょうさん、ありがとうございました。m(__)m

この後、Left Alone の超美味しい焼きそばを頂き、大満足のメンバーでした。しあわせ・・・。
足を運んで下さったお客様、心からありがとうございました。


yuka@weiβ
No.167
2011/06/13 (Mon) 20:28:49

お蕎麦、大好物なんです、って人多いよね。私もその1人。ただ、味覚は様々で、コレ!っていう蕎麦の好みが似てる人とは、気が合う。その蕎麦友と食べに行った芦屋の「土山人」の鴨せいろ。冷たい蕎麦と暖かい鴨汁の相性が素晴らしい。エクセレント♪( ´▽`)

蕎麦は先ず塩で麺の味を楽しみ、次に蕎麦汁で。
蕎麦のウンチクは数々あるけど、自分が美味しいものがベスト。
本能的に好きな物が、自分を癒し、幸せにするに違いないから。
yuka@weib

No.166
2011/05/26 (Thu) 21:48:09

チケットが出来ました( ´ ▽ ` )ノ

開演時間が変更になりました。19時からの2ステージです(⌒▽⌒)

チケットご希望の方は、お近くのヴァイスメンバーに声をかけていただくか、
weibgospel@yahoo.co.jp
までメールにてお申し込みください♪( ´▽`)

ヴァイス一同、心からお待ちしてます♪( ´θ`)ノ

reiko@weib




No.163
2011/05/23 (Mon) 08:22:16



昨日は彼のマネージャーで大阪へ。
私が初めてマネージャーの仕事をしたのは、彼、Sam Jhones だった。何度もエライ目にあった。
 すごい喧嘩もしたな。でも、昨年彼のママが亡くなり、急に優しくなった。初めて、とっても悲しかったんだ、だから止めていたタバコを吸い始めたんだよ・・・。胸の内を話してくれた。
ママが天国に行ってから、僕には不思議な事にメッセージが入って来るようになったんだ・・・とも。
私が体調が悪い時、君に会ってなくてもわかっていたよ、と言われた時には霊能者か?と驚いた。

そんな事より彼の歌は本当に凄い!彼は間違いなく最高のゴスペルシンガーだと思う。
彼の歌唱力なら、アメリカのショウビジネスの世界でだって、間違いなく通用する。
でも、フロリダ生まれの彼は、何故か極東の都会Osakaで一人ぼっちで生きている。

これからも、よろしくね、Sam. また、喧嘩もするかもだけど・・・。(笑)

yuka@weib
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
カウンター
最新情報
[2010/6/16] Weibのホームページができました。まめに更新していこうと思うので、チェックよろしくです~
携帯ホームページ
Weiβのホームページは携帯でも閲覧できます。以下のQRコードを読み込んでください。

http://weib.go-th.net/
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright by Weiβ
Admin
忍者ブログ [PR]